1〜20/ 170件

アクティビティジャパン

六本木・青山

国立劇場・国立演芸場

令和5年10月末に閉場した初代国立演芸場。
建て替え期間中は、都内の他劇場で公演を実施します。

令和7年8月~は、JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」から徒歩約5分と、各地からのアクセスが非常に良好な「すみだトリフォニーホール小ホール」で、国立演芸場寄席をお楽しみください!

~~~~~~~~~~~~~~~~

【出演】

2025年:
8月国立演芸場寄席(11日~15日) 三遊亭 笑遊 ほか

9月国立演芸場寄席(22日~26日) 鋭意調整中

10月国立演芸場寄席(27日~31日) 鋭意調整中

11月国立演芸場寄席(24日~28日) 鋭意調整中

12月国立演芸場寄席(1日~5日) 鋭意調整中

2026年:
1月国立演芸場寄席(5日~9日) 鋭意調整中

2月国立演芸場寄席(23日~27日) 鋭意調整中

3月国立演芸場寄席(23日~27日) 鋭意調整中

~~~~~~~~~~~~~~~~


サマーキャンペーン2025!限定価格で販売いたします!

定価2,300円のところ、2,100円!

アクティビティジャパンでお申込み・オンライン決済をいただきましたら、
劇場受付で「アクティビティジャパンで申し込みました」と一言添えて、
お名前を伝えてチケットを受け取るだけ!

皆様のご来場を、心よりお待ちしております!

※公演詳細は国立演芸場HPでご確認ください。
※会場は国立演芸場(半蔵門)ではございません。
※開演時間及び終演時間は変更になる可能性があります。
※座席は選べません。
※このプランで購入できるのは、2025年8月~2026年3月の間に「すみだトリフォニーホール小ホール」で開催される国立演芸場寄席のチケットです。
※アクティビティジャパンでは、シルバー料金での販売はございません。
※ご予約後にキャンセルされますと、100%のキャンセル料が発生いたします。

アクティビティジャパン

浅草・上野

SOBAGIRI楽常=Ramen Soba Making=

====ご予約の流れ====
まずは、ご希望の人数・日程・時間コースで予約を入れて下さい。
空き枠がマッチングした場合は「予約確定」となります。
ちょっとズラして頂きたい場合や混雑を避けたい場合などはご相談メールをお送りします。

30分で粉から作る!新発想、新開発、新方式のそば作り、それが、「そば斬り体験」です。
これまでの技工を習得するような「そば打ち体験」と呼ばれるモノは忘れて下さい。
令和時代に楽しむそば作りの提案、楽常オリジナルのスマート手技を採用した、クッキングアクティビティ、それが「そば斬り体験」です。

★アクティビティジャパンでは2名さま~のご予約で承ります

粉と水を手で混ぜたりしないので、手指やアクセサリー、お洋服が汚れません。
これまでの道場?のようなそば打ちイメージは忘れて下さい!
観光地で行う粉っぽい?作業場で行うイメージも忘れて下さい!
マダムが通うお花を飾るような?お料理教室のイメージでもありません!

お買い物やデートの合間に、誰でも、準備なしで、ちょっと寄って、ささっと作って、つるっと食べれる、タイパ抜群のフードエンターテイメントパークです。

★社内のちょっとしたお集まりに最適です!★

長野県の日本一香りと味が濃いとされる最高級そば実を使い、初心者さんや女性にも十割そばが作りやすいよう徹底的に配合比率を考えた、楽常オリジナルブレンド粉です。
食べてびっくり!十割そばの概念が変わります!
斬って5分もしないうちにプロ茹でするので、そばの香りがダイレクトに伝わり、なかなか蕎麦屋さんでは味わえない、そば自体が持つ本来の旨味をびっくりするほど感じることが出来ます。

★高級宇治抹茶配合の 茶そば を作るオプションもあります★

一周回って「そば」って新しい!
他とはちょっと違う大切な人との過ごし方、そばを作って、日本酒を嗜み、つるっとたぐる、そんな休日も粋ですよね~
かっぱ橋からの浅草散策は、下町デートコースとして最適です。
また、ちょっと足を伸ばせば蔵前エリアも近く、おしゃれなカフェも多く点在するエリアとなっております。

▼体験の流れ▼

受付(10分前に集合)
 ↓
手洗い・エプロン・グローブ準備
 ↓
そば作り(約30分)
 ↓
スタッフが茹で調理
 ↓
イートスペースにて実食(30分)

店主厳選の日本酒三種飲み比べOP(@1500円)

斬った麺はいろいろなお味でお召し上がり頂けるので、いろんな世代で愉しめます。
詳しいメニューは公式サイトでチェック下さい。

さっと寄って、さくっと斬って、つるっと食べて、さぁ!かっぱ橋道具街ショッピングや浅草散策を楽しんでみてはいかがでしょーか!

アクティビティジャパン

浅草・上野

うつわと伝統工芸のお店『晴居堂』

ニッポンの布・紙を使って、お好きながま口雑貨をつくりませんか?
人気のがま口づくりワークショップが常時対応できるようになりました。

カードケースにもなる薄型小物入れ、印鑑ケース、ペンケース、めがねケースのいずれかとちびがま口が、なんと一切“縫わずに”つくれます。

布は着物や日本人形を作った余り布、和紙は内装に使った端切れをアップサイクル。
いろんな素材を楽しんでいただきたいので、毎回違った色柄を仕入れております。
いずれも、手仕事によるこだわりの素材ばかりです。

そのため、必ずしも、毎回、同じ柄の在庫があるわけではありません。
その時々のセレクトをお楽しみください。

選べるプランは以下。全4コース。
現地で、お好きなコースをお選びください。

------------------------------
Aコース(所要時間 約1時間)
薄型小物入れ&ちびがま口

Bコース(所要時間 約1時間)
印鑑ケースち&びがま口

Cコース(所要時間 約1時間)
ペンケース&ちびがま口

Dコース(所要時間 約1時間)
めがねケース&ちびがま口
------------------------------

講師:瀬戸口ゆうこ(針も糸も使わないcokoworks縫わないがま口(R)認定講師)

アクティビティジャパン

町田・八王子・高尾

ROAD REST

制作する過程も思い出に!外貨コインで制作するリングとペンダントトップ制作ワークショップ!個室で制作できます!!

コインの真ん中に穴を開け、
少しずつ形成しながら自分の好きなサイズの指輪の制作です。選んだコイン、年代、作る方で雰囲気が変わる一点もののリングとなります。


1ペア合計3時間とゆっくりご制作いただけます!
選べるコインリング10000円〜
持込みのコインでのご制作も可能です。
オプション+2000円(大きいコイン直径3cmのコインもございます)

写真映えする工房。個室空間。
周りを気にせずにゆっくり制作できます。
1ドリンクサービス!撮影しながら、ゆっくりドリンク飲みながら、制作楽しむことができます。

当日ご予約のご相談ありましたら、
アクティビティジャパン内のメッセージ、またはお電話にてご連絡くださいませ。
(お電話は繋がりづらい場合がございます)

制作に応じてスタッフがご案内させていただきます♩

※倉庫併設のカフェopen日にコインリングワークショップは営業しております⭐︎
アクティビティジャパン内の営業カレンダーをご覧ください⭐︎

※土、日、月祝はカフェopenしてます
1Fの白い扉からお入りください⭐︎

※磨きの際にお洋服が汚れやすくなります、
黒目のお洋服か、万が一汚れてしまっても大丈夫な服装でお越しいただくのが良いかとおもいます。

アクティビティジャパン

六本木・青山

株式会社バンクリ(新宿エール)

日本酒はお好きですか?
この体験は、日本でしか味わえない厳選した8種類の日本酒を飲み比べをしていただけます。

まずは簡単なお酒について知ってみましょう。まずはアルコール度数の低い日本酒から試してみましょう。日本酒の平均アルコール度数は15〜16%です。より低いものもあれば、より高いものもあります。甘口や辛口、温度など、日本酒は料理に合わせやすいのも特徴です。
おつまみとともにマリアージュをお楽しみください。最後の一杯はデザート感覚でいただけるあまざけです。

・楽器正宗 純米酒 純醸・・・(福島県)ジューシーな甘さと酸味のバランスに優れた純米酒
・玉乃光 純米大吟醸・・・(京都府)しっかりとした味わいながらも、なめらかなのど越し
・写楽純米大吟醸・・・(福島県)飲み口は果実系の含み香が特徴
・大七純米生酛 出汁割り・・・(福島県)まろやかでバランス良く、余韻に心地よい旨味と酸味のコク
・くどき上手純米吟醸・・・(山形県)香りがとても華やかでフルーティ
・尾瀬の雪解け 純米大吟醸 みぞれ酒・・・フレッシュ&フルーティー&ジューシーな味わい
・青藍・・・純米吟醸酒に青い天然ハーブをくわえた、神秘的な藍色が特徴
・甘酒・・・「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養豊富な糀甘酒は、江戸時代には夏の飲み物として老若男女に親しまれている

アクティビティジャパン

秋葉原・神田・水道橋

アフェクト

英語ではグーグルマップで検索できない日本語でしか見つからない秋葉原の隠れたTGCショップやホビー、ゲームショップをツアーで回ります。
日本のTGCショップやホビー、ゲームショップの店員は英語が使えないので私がアドバイスと翻訳を担当いたします。各お店には古いカードが多いお店、希少で高額なカードが多いお店、
グッズが多いお店などそれぞれのTGCショップごとに特色があるのでどのようなお店に行きたいか言っていただければアレンジツアーも可能です。
一緒にストレスなく意思の疎通ができる状態で日本のTGCショップを体験する旅に出かけましょう。

アクティビティジャパン

目黒

自由が丘ガラス工房ジーラソーレ(Girasole)

ステンドグラスに興味はあるけれど、体験したことのない方向けのお試し体験コース。
2時間ほどの製作で素敵なミニランプ作品が完成します。

*6面体のフットランプ!ステンドグラスは自由に選べる。
*ガラス玉(ナギット)6コが無料でつけれます。
*ガラスを選んでハンダづけまでご自身で!

【ガラス工房ジーラソーレ、教室の特徴】
自由が丘で20年以上続く、ステンドグラス教室。
本場イタリアの国立美術学校にて学んだ講師が主宰する本格的な教室です。
初心者でもイタリアのガラス工芸と、本格的なステンドグラスが学べます。

アクティビティジャパン

六本木・青山

ゆう工房 東京青山教室

東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。
明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。
☆できあがったアクセサリーで毎日を楽しめます♪
板状の銀を好きな形に切り抜き、刻印を入れて装飾☆
模様、イニシャル、数字など色々なデザインも自由です☆
あなたのアイデアでお洒落なオリジナルのペンダントトップorリングが作れます☆
☆完成した作品は体験日当日にお持ち帰り頂けます。
☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。

アクティビティジャパン

スカイツリー・両国

MY ONLY FRAGRANCE TOKYO Solamachi®

【オーダーメイドフレグランス 】
京都発のオーダーメイドフレグランス専門店です。

店内は季節に応じて数十のフレグランスがございます。
この中から、お客さまの好きな香りを数個お選びいただきます。
お選び頂いた香りを、実際にムエットに吹き付け香りを試します。
制限はございませんので、ぜひご納得できるまでお試しください。

お客さまだけの、特別な香りになるようにスタッフと話しながら香りを調合します。
最後にフレグランスにお名前をつけてもらいます。

お客さまがつけた名前のラベルを貼りつけます。世界に一つの香りの完成です。
ひとつひとつ手作業でつくられた香りは、まさに「私らしい、私だけの香り」。

アクティビティジャパン

秋葉原・神田・水道橋

十二単 東京 成子天神社別邸

*こちらは西新宿の成子天神社ての十二単体験プランです。神楽坂の店舗での体験プランではございません。

憧れの平安装束【十二単】の着付け体験ができます。

写真好きな方、外国人の方、
着物・和装体験が大好きな方、
還暦、誕生日、余興撮影など幅広く大人気です。

自分へのご褒美や、セルフ前撮り、後撮り、
フォトウエディング 、SNS用の撮影もOK!
自由にたくさん楽しんで頂けます。

【注意事項】
*十二単は葵or千歳からの2色からお選びください。
*推奨身長140cm〜,洋服サイズ19、21号まで。
*女性向けプラン。
*We use translation apps for customer service and communication.

アクティビティジャパン

成田

成田空港リトリート

JRと京成が築いた成田交通の百年をめぐる歴史旅。成宗電車・軽便鉄道・成田新幹線・鉄道連隊・地域バスの痕跡を歩き、空港と門前町を結ぶ軌跡を体感できるガイドツアー。成田山前で自由解散、参道散策も楽しめます。

成田空港と成田山新勝寺という、空と祈りの二大拠点を結ぶこの地には、明治・大正・昭和・平成・令和と受け継がれてきた「公共交通の百年史」が刻まれています。

本ツアーは、その中心を担った二社──JR(旧国鉄)と京成電鉄の「二重奏」とも呼べる交通史を軸に、現地の鉄道遺構や史跡を歩いてたどる体験型ガイドツアーです。

京成は大正元年に日本最古級の電気鉄道「成宗電車」を開業、成田山参詣客を輸送。JRの前身である国鉄は戦後、空港建設とともに「成田新幹線」計画を打ち出し、空港アクセスをめぐる主導権争いが続きました。

道中では、未成に終わった成田新幹線の構造跡や、今も空港施設で使われる搬送トンネルの高架構造、成宗電車や軽便鉄道「多古本線」の痕跡などをご案内。国防と輸送の中間に位置した「鉄道連隊」の存在についてもわかりやすく解説します。

さらに、京成バス千葉イースト(旧・千葉交通)とJRバス関東の両者に連なる「成田交通の原型」にも触れ、路線バスが空港と地域をどうつないできたかを紐解きます。

ガイドとともに歩くのは、成田空港第2ターミナルからスタートし、成田新幹線ルートに沿って東成田駅、旧成田空港駅跡、成宗電車終点跡などを経て、成田山新勝寺前で現地解散。ツアー後は、自由に表参道の食べ歩きや参詣をお楽しみいただけます。

鉄道・バス・空港インフラ好きはもちろん、公共交通と地域の関係に興味がある方にもおすすめの内容です。

※雨天決行。全行程2時間程度、約3~4kmを徒歩で移動します。
※JR成田駅から参加はOKですが、成田新幹線の構造跡は見られません。料金は同一です。
※ガイドとの現地集合・現地解散。交通費は別途自己負担です。

【ツアーの行程】
(1)第2旅客ターミナルビル「吉野家」前集合<09:40/13:40>
(2)空港第2ビル駅<10:02/14:01発>→JR成田駅まで鉄道乗車
(3)幻の成田新幹線高架橋(車窓見学)
(4)千葉交通創立100周年記念碑(成宗電気軌道として1908年千葉県初の電車を運行)
(5)「成宗電車第二トンネル」「成宗電車第一トンネル」
(6)成田羊羹資料館 周辺後見学現地解散(成田山新勝寺観光のアドバイス)
★不動の大井戸の霊水を汲む方はペットボトルをご持参ください。
★予約日設定のないコースの開催リクエスト、当日予約、定員超過や団体での貸切予約のご相談は「お問い合わせ」からご相談ください。

アクティビティジャパン

秋葉原・神田・水道橋

日本文化体験 庵an東京

東京・神田にある日本文化体験 庵an(あん)では、どなたでも楽しく日本文化を体験いただけます。
日本文化への第一歩を庵anで踏み出してみませんか?
楽しい+学べる体験プログラムを多数用意してお待ちしております。

和菓子作り体験では、おひとり様2個季節に合わせた和菓子を作っていただきます。
京都の老舗あんこ屋さんのあんこを使用した白あんと国産小豆を使用したこしあんで、本格的な和菓子が出来ますよ!

可能性は無限大。
最後は出来上がった和菓子をお皿に盛り付けて、食べられる芸術作品の完成です!
もちろん、味も折り紙付き。

おひとり様でもグループでのご参加でも、楽しんでいただけること間違いなしの和菓子作り体験です。


-----------------------------------------

●料金    1,760円
※修了証書(300円)のお申込みも可能です。
お名前入りをご希望の場合、事前にお名前をお知らせ下さい。記載名をご連絡いただいていない場合、お名前空欄でのご用意となります。

●時間
①8:00~
②10:30~
③13:00~
④15:30~
⑤18:00~

●最少催行人員:1名

※ご集合は体験開始時間の5分前となります。
※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。
※団体様また貸切のご予約については、他時間のリクエストも承ります。ご相談下さい。
※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。

≪スケジュール≫
00分  体験開始
↓   和菓子の説明
↓   花型の練り切り作り
↓   きんとんの練り切り作り
↓   写真撮影
55分 体験終了
↓  飲食タイム
65分 終了・解散

※できあがった練り切りをお持ち帰りになる際には、持ち帰りケース(100円)もございます。
※その他、お点前体験と組み合わせた抹茶2点体験コース等もございます。

----------------------------------------

アクティビティジャパン

奥多摩

東京裏山ベース

新宿から西に1時間ちょっとの超穴場スポットで電動サイクリング&秘境探検!
東京とは思えない大自然と里山の風景の中、現地ガイドが案内する特別なルートでご案内します。
電動アシストの力を借りて楽々と坂を登り、巨木に出会い、清流に泳ぐ魚に挨拶して川で石投げ、渓谷を見下ろすウッドデッキで休憩してローカルスイーツを買い食い。
東京とは思えない渓谷美と大自然、隠れ名所をアトラクションのように楽しめる充実のツアーです。
ランチは特製のキューバサンドのランチボックスを、渓谷にアウトドアチェアを置いてのんびり(渓谷チェアリング体験)しながら食べられます(チェアリング・ランチボックス共に料金に込み)。
せせらぎを聴きながら、水辺の椅子に座って、何もしない贅沢を楽しみます。
午後のツアーのハイライトは、足の濡れない防水ウェアを履いて秘密の谷間の沢を歩いて探検気分で東京の秘境の滝を訪れるリバートレッキング体験!
身長135cm〜参加可能、友人同士でもご家族でも楽しめます。

リバートレッキングの後は、川沿いを走って裏山ベースに戻り、ツアー終了となりますが・・・。

希望者はレンタサイクルをそのまま使って自由行動も可能なので、
ガイドと分かれて里山と渓谷の風景の中をさらに進み、温泉の足湯を目指すこともできます。
(マップをお渡しし、迷わないようにご説明いたします)

集合・解散は武蔵五日市駅前、すぐの「東京裏山ベース」。

レンタサイクル他、各種レンタル品込み、必要なものは全て揃ったツアーなので、面倒な準備も片付けも必要なし。
手ぶらでお気軽にご参加いただけます。

アクティビティジャパン

杉並・中野

折形礼法、水引カルチャー倶楽部

世界にひとつだけの金封とポチ袋を作ってみませんか?

実際に作成していきながら、日本文化を学ぶことができます。
お好きな柄の和紙や水引を選ぶことができるので、好みの組み合わせで作成することができますよ♪

★体験の内容

●ポチ袋作成でウォーミングアップ!
 和紙でポチ袋を折り、紅白の水引で梅結びを結びます。

●メインの作品2点を作成♪
 お好きな和紙を選択し、「略式紙幣包」と呼ばれる折形礼法で折ります。
 お好みの水引を3本ずつ選択し、飾り結び「鮑結び・梅結び」の2つの方法で結びます。
 
完成品は、当日持ち帰りOK!
オリジナルの金封とポチ袋でプレゼントしてみましょう♪

アクティビティジャパン

木更津・君津・富津

CAMPiece君津 廃校キャンプ場

当社の廃校キャンプ場 CAMPiece君津(千葉・君津市)で、日本文化の隠れた魅力の一つ、古き良き時代の“昭和の学校”を外国人観光客の皆さんに体験してもらうサービスです。
とある日本の田舎町、時代は、昭和・・・。自然に囲まれた田園風景の中にたたずむ学校に1日入学。実際に“担任の先生”が教室で授業を行います。
体験者は学ラン・セーラー服を着用。入学式から始まり、朝のホームルーム、日直、書道や歴史の授業、給食、運動会・・・最後は卒業式で卒業証書の授与。日本の学生たちが経験してきた“学校生活”を擬似体験します。

※“担任の先生”は基本的に英語で進行します

1、朝のホームルーム
2、国語「書道」
3、給食
4、社会「歴史」
5、体育「運動会」
6、掃除の時間
7、卒業式 
8、お祭り
※オプションとして、校庭でのキャンプ泊と温泉旅館への宿泊が可能

アクティビティジャパン

六本木・青山

うづまこ陶芸教室(UZUMAKO CERAMIC ART SCHOOL)

お子さま向けの陶芸プランです。制作方法は手びねりと言って、粘土遊びと同じ感覚で、楽しく作っていただけます。好きなキャラクターの置物やコップ、お茶碗など、お子様の発想は無限大に広がっていきます。お子さまならではの創造力・感性を活かして、世界に一つだけの作品に仕上げてくださいね。オプションでご自分の作った作品に絵を描いたり、1つの作品に複数の色を付けたりすることができます。当日予約OK!
Pottery classes are available in English on Tuesday, Thursday, Saturday, Sunday.

アクティビティジャパン

杉並・中野

Glass Studio Briller

初心者歓迎!バーナーを使って、トンボ玉やペンダントトップ等のガラス細工作りが体験できるプランです。
約1時間30分で、箸置き、ピアスチャームなど、ご希望の作品に取り組んでいただきます。
完成した作品はそのままお持ち帰りいただけます。
バーナーを使うのが初めての方でもベテラン講師が使い方を丁寧にサポートしますので、安心してご参加ください。

制作プラン:トンボ玉制作、耐熱ガラスを使った箸置きやマドラー、ペンダントトップなど

体験の流れ(1時間30分スケジュール)
ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。

制作する物を選んでいただき、手順のご説明をいたします。
講師によるデモンストレーションを行います(約30分)

制作体験をお楽しみください。(約30分)

作品の完成まで店内でゆっくりおくつろぎください。
※冷却が必要なためお渡しまでに20~30分程かかります。
ご都合のよい時に受け取りにお越しいただくか、完成次第郵送(別途500円)にてお送りも可能です。

アクティビティジャパン

新宿・代々木

mii. 手作り化粧品ワークショップ

【mii.手作り化粧品ワークショップについて】
mii.は東京都新宿区高田馬場で、自分だけのオリジナル口紅を手作りできるワークショップです。各時間帯1組限定の落ち着いた空間で、じっくりと色味作りを楽しめます。

■体験内容
原料から調合し、自分好みの色の口紅を作成できます。講師と相談しながら調整できるため、「もう少し濃くしたい」「青みを出したい」などの希望にも対応可能です。

■お得な特典
Googleマップに口コミ投稿をしていただくと、通常500円のリップ用アクセサリーを無料でプレゼントいたします。

■アクセス
JR高田馬場駅戸山口より徒歩5分。

皆さまにお会いできることを、スタッフ一同心よりお待ちしております

そのほか、出張でのワークショップも承りますので、お気軽に下記メールアドレスにご連絡いただければと思います!
contact.mii@zisei.co.jp

1〜20/ 170件