1〜20/ 29件

アクティビティジャパン

白馬・小谷

山花葉

初めてでもおしゃれなお箸やヘアアクセサリーが作れます。
どの角度から見ても神秘的な輝きな螺鈿細工!
6歳のお子様から参加可能です。

長野県内唯一螺鈿細工を体験できる場所です。
旅の思い出、お土産に世界で1つだけの貝殻が細工されたお箸を作りませんか?

体験時間は1時間15分~30分、その日に持ち帰れます。
施設内にカフェも併設されているので美味しいコーヒーも楽しむことができます。
信州にちなんだ林檎や雷鳥等々様々な形に象られた螺鈿を使用することもできます。

アクティビティジャパン

長野・戸隠・小布施

陶工房 楽 RAKU

①費用同額で『電動ろくろ・手びねり・たたら成形』から選べます!
➁作品は『湯呑み・茶碗・マグカップ・お皿・壁掛け時計』など2つ作成し、どちらか1つを焼成します
両方焼成する場合は+500円です
③10時、13時、15時の3コースからお申込み可能です
  体験5分前には集合下さい
  遅れると体験できなくなる可能性があります
④所要時間は1~2時間です
⑤完成は1.5カ月後になります
⑥受け取りまたは配送(別料金)となります
⑦お支払は現金のみとなります
⑧落ち着いた雰囲気の古民家にある陶芸工房です

アクティビティジャパン

上高地・乗鞍・白骨・野麦峠・木曽

座敷わらしのいる郷の工房

当プランでは、どなたでも気軽に手描き染めを体験できます。
無地のTシャツやエプロン、エコバックなど描きたい方はご持参ください。
もし、ない場合はこちらでご準備ございます。(巾着)
描きたい絵は自由にお選びいただきます。店内に例はご用意しておりますが、もちろんイメージをお持ちいただいてもかまいません。

完成した作品は当日お持ち帰りできます。

座敷わらしのいる郷の工房の店内では、焼き物暦は約30年の店主の作品をはじめとして、窯仲間の作品を展示販売しています。
あまりよそにはないようなものが多くあります。
小布施の隣の中野市東山に、薪の窯(穴窯)を有していて, 年に2回(6月・12月)に焚きます。
窯を焚いている間は、自由に見学ができます。

アクティビティジャパン

八ヶ岳・富士見・原村・野辺山・小海

八ヶ岳エナジーファーム いちご畑としいたけの森

八ヶ岳エナジーファームです。
春夏秋冬1年中いちご狩り?と驚かれるかもしれませんが、
全天候型ハウスで徹底した温度管理と水管理で”1年中”を可能にしています!

私たちが育てる”八ツまる”という四季成りイチゴは、実のなる量が少なくとても希少!
その分、香りも甘味も濃厚でお客様にとてもお喜びいただいております。
(※四季成りイチゴ:1年ずっと実が成るイチゴ)
その他にも希少な夏秋イチゴを栽培しています。

▼体験の流れ
受付にて「予約した○○です」とお申し出ください。
*予約完了画面やメールをご提示いただくとスムーズです。
   ↓
ご案内後、早速体験♪
お腹いっぱい召し上がりください。

▼品種
●八ツまる
*信州大学で品種改良された四季成り品種。
収量がとても少ない分、味と香りがぐっと凝縮している希少ないちご
●ぺちかほのか
●ペチカエバー
●サマーリリカル
●紅ほっぺ、他
※※時期によっては食べられない品種もございますので、ご了承くださいませ。※※

▼所要時間
30分間

▼体験料金[税込]
・大人(小学生以上)    2,500円
・子ども(3歳以上小学生未満)    1,300円
・幼児(3歳未満)     同伴無料

アクティビティジャパン

安曇野・大町

ガラス体験 遊び心 安曇野

ご自分で紙に描いた、文字が40分でガラスのハンコになります。
小さなお子様OK。ペットも一緒OK。
工房は、安曇野の北アルプス山麓にあります。緑の中、オープンエアーでの体験です。
ドッグランもあり、ペットも一緒に体験できます。
印材はガラス作家さんが1本1本丁寧に作っています。
世界に一つのオリジナルハンコです。


~当日の流れ~
①原画描き 10分
②パソコンでシール作り(体験スタッフの作業) 10分
③シールを剥く 10分
④砂を掛ける 5分
⑤試し捺しをして、出来上がり 5分
合計40分。出来上がり次第お持ち帰りできます。

アクティビティジャパン

軽井沢・佐久・小諸

体験学習館ルミエール

信州の味覚、信州蕎麦を打ってみませんか。
粉と水を混ぜるところからはじめ、こねて伸ばして切るまで。
初めての方でも分かりやすく説明いたします。
粉と水を混ぜるところまでは数人分を交代でやりますが、こねる段階からは一人ずつ体験できます。所要時間は約90分。
2名様から250名様位(最大300名様)まで、同時に体験が出来ます。
(エプロン、道具等は人数分用意してあります)

アクティビティジャパン

白馬・小谷

kirakira glass. 体験工房

バーナーでガラス棒を溶かし、とんぼ玉を作る体験(バーナーワーク体験)ができます。

このプランのご予約時点では、とんぼ玉制作体験費用のみとなっております。
アクセサリーパーツ代(追加料金:300円~)は、受付時にお選びいただいたデザインによって変わりますので、現地にて直接お支払いとなります。
なお、追加料金無しで制作した玉をそのままお持ち帰りいただくことも可能です。

制作したとんぼ玉は、様々なアクセサリー(ネックレス、ブレスレット、ピアス、イヤリング、ヘアゴム、ストラップ、チャーム、かんざし、ヒンメリ)にお仕立てできます。お好みの種類とデザインをお選びいただき、スタッフがkirakira glass.オリジナルアクセサリーに仕立ててお渡しします。

とんぼ玉作りを体験するだけじゃなく、普段から身につけたくなるようなオリジナルアクセサリーを作りましょう。
思わず誰かに見せたくなる、そんな可愛いガラスアクセサリー。
kirakira glass.が提案する新しいバーナーワーク体験の形です。

大切な人へのギフトにも最適です!

【体験の流れ】
①見本を参考に作りたいとんぼ玉のデザインとアクセサリーの種類を決め、申込用紙に記入。
②申込用紙を持って受付でお支払い&体験のご説明。
③バーナーワーク体験(とんぼ玉制作)。
④アクセサリーのデザインをキット内から選ぶ。
⑤スタッフがご希望の形にお仕立てし、お渡し。

※バーナーワーク体験後、玉の冷却と仕立てに約60分かかります。

アクティビティジャパン

軽井沢・佐久・小諸

ジュエリー工房 翔

******************************
大切な記念の指輪だからお互いで作り合いませんか?
講師が1つひとつ丁寧にサポートします♪
******************************
~このメニューのオススメPOINT~
★銀粘土(アートクレイシルバー)を使った講座だから、かんたん、あっという間に本格的なシルバーアクセサリーが作れます
★リングに表面に文字入れOK!イニシャルや記念日など、大切な日を刻んでおけます
★アートクレイ倶楽部認定講師が丁寧にご指導します。初心者の方でも安心してお越しください
★シルバーリングは2時間後に完成!ぜひカップルで身に着けておかえりください♪
★工具のレンタル代無料なので、手ぶらでお越し頂けます。
 ~体験のながれ~
1.リングの仕様を構想♪
  デザインを一緒に考えるところから、始めます。見本、写真、テキスト等デザインの資料もご用意しています。
  どのような形が良いか、イニシャルはどこに入れるかなど構想を練ります♪
  ダイヤ風な宝石を入れたり、記念日やイニシャルを彫ったり…こだわりのリングをイメージしてみてください!
   ※スワロフスキー社製、ピュアブリリアンスカットのジルコニアなど合成石などもご用意しています。
2.いよいよリング制作!
  出来上がったイメージに合わせて、銀粘土を練っていきます
  講師がしっかりサポートしながら形を仕上げていきます♪
3.仕上げ
  表面をきれいに仕上げて完成です!
4.記念撮影をしたチェキを1枚プレゼント♪(チェキで撮影1枚プレゼント)
≪ 7~9月:お車でお越しの方へ ≫
夏の軽井沢はお車の渋滞が考えられます。
30分ほど、お時間の余裕をもってお越しください。

アクティビティジャパン

伊那・駒ヶ根・飯田・昼神

かやぶきの館

信州の谷逢いの宿 かやぶきの館の蕎麦打ち体験です。
信州と言えば、手打ち蕎麦!地元の蕎麦打ち名人が、蕎麦打ちの極意を教えます!
かやぶきの館は、信州辰野町の谷逢いの地域に佇む、お宿です。
お子様連れ、ご夫婦、カップル様、女子旅…どの方々にも楽しんでいただけるプランとなっております。
地元の蕎麦打ち名人が、懇切丁寧に教えます!ご安心ください♪
ご自身で打ったお蕎麦は、その場でお召し上がり頂けます。
又、当館の料理長自慢の季節の天ぷらもお付けいたしますので、一緒にお楽しみくださいませ。

これを体験すれば、明日からあなたも蕎麦打ち名人!?
信州の食文化を通じて、作ること、食べることの幸せを感じられますよ♪

アクティビティジャパン

白馬・小谷

白馬ガラス工房GAKU

長野県白馬村にある「白馬ガラス工房GAKU」では、ガラスを成形して作る“とんぼ玉”の製作体験ができます。作ったとんぼ玉はストラップやキーホルダー、ネックレスにして、その日に持ち帰ることができます。

アクティビティジャパン

長野・戸隠・小布施

ギャルリ蓮

天然石とクリスタルガラスで作るオリジナルサンキャッチャーの手作り体験

天然石とクリスタルガラスを組み合わせてオリジナルサンキャッチャーをお作りいただけます。テグスにパーツを通すだけだからとても簡単に作れます。こちらのプランはギャラリーであらかじめ用意したデザインの中からお好きなデザインをお選びいただけます。
サンキャッチャーは光にインテリアとしても人気のあるもので、太陽の光が当たるとお部屋に虹と幸せを運んでくると言われています。
あなたのオリジナルサンキャッチャーをお部屋に飾って楽しみませんか。

アクティビティジャパン

安曇野・大町

ヤマノオト

自然が多く残る、山深い雨飾山。
急登が多く木の根などで滑りやすい所もあるルートです。
基本的な体力・筋力は必要ですが、標準コースタイムよりも大きく遅れる方でなければ可能です。
その日の状況やその方のペースにより途中までとなる場合もあります。ご了承ください。

タイミングもありますが、高山植物や紅葉も楽しめて、山頂付近からの眺望も素晴らしいオススメの山です。
季節は6月から10月

〜体験の流れ(一例)〜
6:00 集合 
登山口は電波が弱い為、近くの国道148号線沿いあたりの都合の良い所をご相談させていただき場所を決定します。

7:00 小谷温泉側 
雨飾キャンプ場横の登山口より登山開始
途中、ブナ平・荒菅沢を越えたあたり笹平等で休憩。(トイレはありません)
 
11:30 雨飾山山頂到着
同じルートで下山開始

15:00 雨飾キャンプ場横の登山口にて登山終了
解散となります。

事前に打ち合わせしてご要望をお伺いしたり、その時の状況ににより変動します。

アクティビティジャパン

諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原

ちの旅

“手前味噌”づくりを、日々の暮らしに取り入れよう
築150年の古民家で、発酵食品を取り入れた料理を提供する「かもすや」の有浦さん。「発酵食を活かし、からだの隅々まで生きる力をお届けします」と、健全な食事づくりを続けています。“手前味噌”づくりも、そのための大事な仕事のひとつ。

彼女が手前味噌にこだわる理由のひとつが、自分で選んだ安心の食材で味噌を作れるから。彼女が味噌づくりに使うのは、地元のお米から作った自家製麹、無農薬の大豆、有浦さんイチオシの塩。どれも厳選された材料です。作っている途中に味見をしてみれば、素材のおいしさが分かります。

もうひとつの理由は、麹が生きた味噌を作れるから。麹菌は、人間の腸に生きて届くことで、腸内環境を整える役目をしてくれます。ですが、スーパーで売られている味噌のほとんどは、品質を一定にするため加熱処理をされてしまっているため、麹菌が生きていません。有浦さんの味噌づくりでは、麹菌を殺してしまわないように味噌を仕込むことができます。

体験では、古民家の庭で焚火をおこし、じっくりと大豆をゆでます。ゆっくりと火を通すことで、大豆は甘くなります。煮ているあいだは、火の番をしたり、周りの景色を楽しみながら、かもすや特製おやつ(おやきやクッキーなど)で一服したり、のんびりと過ごしましょう。
大豆が煮えたらお昼ごはんの合図。粕や麹などに漬け込んだ鮭や真鱈の焼きもの、寒さを利用して作られる茅野の郷土食材である凍(し)み豆腐の煮物、自家製味噌汁、玄米&そば米ブレンドごはん、など季節のお食事を楽しんでください。
お食事が終わったら、大豆をつぶしていきます。なめらかに仕上げたい、大き目の粒を残したい、などお好みにできるのも、自分で仕込む味噌ならではです。あとは、塩とこうじを混ぜ合わせれば、仕込み味噌の完成です。自分で仕込んだ味噌は、特別な愛着がわいてくるから不思議です。自宅に持ち帰ってから、すきまのないように味噌を容器に詰め、食べごろになるまで1年ほど、大切に冷蔵庫など保管してください。味噌づくりの容器は付きませんが、おうちにある大きめのタッパーなどで十分です。

味噌づくりの最中には、味噌づくりに役立つ知識を、有浦さんからたっぷりと聞くことができます。
基本的なことを学べば、ご家庭のキッチンでも味噌を仕込めるようになります。麹が生きている手前味噌を、暮らしに取り入れるきっかけづくりをしてみませんか。

※この体験には、2,000円(税込2,200円)相当のかもすや特製ランチとおやつが含まれます。

●スケジュール●
10:30 集合・焚火の大豆を見ながら作り方の説明
11:00 火の番をしながらお茶タイム
12:00 特製ランチ
13:00 塩と麹を合わせる
14:30 終了予定

アクティビティジャパン

軽井沢・佐久・小諸

軽井沢ガーデンファームいちご園

≪入園券(いちごハウスへの入園のみ)≫
いちご狩りをされず、いちごハウスの中に入園のみされるお客様へのチケットです。


▼プランのご紹介▼

*お土産品やスムージーをお買い求めのお客様など、いちごハウスの中へお入りにならない場合には、入園券をお求めいただく必要はございません。
*いちご狩り体験をお申し込みされるお客様は、それぞれのいちご狩りプランには「入園料」が含まれておりますので、入園券のみを別途お求めいただく必要はございません。
*ご不明な方は、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。


▼当園のご案内▼

★★年間いちご狩り人気ランキング上位入賞★★
(2019年第1位・2022年第1位・2023年第4位・2024年第2位:北陸甲信越エリア・いこーよ調べ)

いちご狩りハウスは標高1,000mの高原地帯にあるため、昼夜の寒暖差が濃厚な味のいちごを作りあげます。
手間のかかる寒締め処理(寒気にさらす)と手作業での芽摘み(間引き)によって、収穫量は落ちますがこれまで食べたことのない味の濃いいちごを職人技で作り上げる工夫をしています。

中軽井沢駅から車で約10分、雄大な浅間山にいだかれた見晴らしの良いホタルの里にあります。

アクティビティジャパン

白馬・小谷

小谷ファットバイクセンター

雪上走行向け自転車「ファットバイク」でサイクリングするプランです。

ファットバイクとは、
雪上の走行を目的に作られた太いタイヤを装着した自転車です。太いタイヤのお陰で普段自転車に乗り慣れていない方でもオフロード走行が楽しめます。

このアクティビティはガイドが同行し、走り方を丁寧にレクチャーしますので初めての方でも安心してご参加していただけます。

また、子供用の20インチのファットバイクも用意しておりますので、ご家族で旅の思い出にいかがでしょうか♪

<参加条件>
・身長130cm以上で自転車に一人で乗れる方

アクティビティジャパン

安曇野・大町

大町・青木湖アドベンチャークラブ

大町市民限定半額割引キャンペーン
割引期間は8/8まで
先着合計50名まで
顔写真付きの証明書(運転免許証など)を全員当日持参.
中学生・高校生は学生証持参。
小学生以下は証明書は不要ですが保護者同伴。
搭乗日の2日前までにアクティビティジャパンから予約。

ホタル観賞でフラッシュ撮影は禁止です。

アルプスと森と湖。愛と藍のトキメキ。
ボートで青木湖のホタルを観賞します。
青木湖に突き出た岬の森林が、まるで夏の巨大なクリスマスツリーに変わります。
何万光年も彼方から降り注ぐ星の微かな美しい輝きと、ホタルの小さな恋の光の競演が、鏡のようなハート型の湖「青木湖」を舞台に、一大絵物語を繰り広げています。
日本語のみの対応です。日本語ができない場合危険が生ずる場合がございます。英語・中国語・スペイン語の方は別サイトからお申し込みください。

Japanese only. If you do not speak Japanese, there may be a risk. If you speak English, Chinese, or Spanish, please apply through a separate site.
We watch fireflies on the boat at Lake Aokiko.
The trees over hanging the lake in summer provide a Christmas tree like setting.On clear nights you can enjoy star lights and fireflies both at the same time.With some imagination it looks like a Meteor Shower, the contest of the light between fireflies and stars.

電話でのお申し込みは1名様3,600円です。

アクティビティジャパン

野沢・木島平・秋山郷・斑尾・黒姫

SNOW CRYSTAL WELLNESS

野沢温泉村で「縄文おやき作り」体験                                             

集合:10時                                                  時間:10時~12時半 ( 2.5時間 )
場所: Snow Crystal Yoga & Wellness キッチンスタジオ
料金:5,500円(税込)

※予約時に、当日連絡が取れる携帯電話番号を必ず明記頂けます様お願い申し上げます。

具材は、季節のお野菜や地元の具材をメインに使います。
生地を作るところから始めます。
私の村で育ったお米から作った粉も使います。
具材を包みこむ工程が、少々テクニックが必要ですが、
勿論小さなお子様でも挑戦頂けますよ。

①コネて生地を作ります
②生地を休ませ
③具を包み
④蒸し
⑤表面にこんがり焼き色を付け
⑥召し上がれ♪

自分の手で作り食すものはまた格別です!
お友達とご家族で、野沢温泉村の美味しい思い出作り♪

★2名様~から
★食べ物にアレルギーがある方は、事前にご一報ください
★具材は、その時々で異なりますが最低3種類は用意致します

1〜20/ 29件