1〜7/ 7件

アクティビティジャパン

宮崎・綾

LC宮崎

肌質チェックシートをもとに自分の肌タイプを調べ、10種類のオイルから、効能や自分の肌タイプに合わせて2~3種類をブレンドします。
10mlのお好きな容器に入れて完成!簡単に自分だけのオリジナル美容オイルが作れます。
100種のアロマからお好きなものを1つ選び、オイルに香りづけもできます。
★宮崎市プレミアム付き商品券(共通券/地元応援券)使えます。

【使える10種のオイル】
アルガンオイル、ウィードジャムオイル、ウチワサボテンオイル、ククイナッツオイル、シアバターオイル、ローズヒップオイル、モリンガオイル、マルラオイル、マカダミアナッツオイル、ホホバオイル

アクティビティジャパン

宮崎・綾

玄太染織工房

玄太染織工房のティーマット機織り体験です。好きな色の糸を選んで、パタンパタンと織っていくだけ!
小さなお子様からご年配の方まで、初めて織る方も大歓迎です♪
外国の方も手振り身振りで、楽しく織って帰られます。
マウスパットとしても”なかなかいい”のお声をいただいています。

屋内でのアクティビティなので、天気を気にしなくても大丈夫。綾国際クラフトの城の中にある趣のある工房内で体験できます。
50年近く機織りをしてきたスタッフが、丁寧に教えますよ。

~当日の流れ~
①糸を選ぶ
 用意された糸の中から、お好きな色を選びます。

②スタッフ説明
 織り方をスタッフが実演しながら説明します。

③機織り体験
 自由に織ってください。早い方は15分ほどで終了します。

④仕上げ
 スタッフがフリンジを仕上げ、終了です。お持ち帰りになってお楽しみください。

アクティビティジャパン

日南海岸

HADASHI


お子様の自由研究に!!
思い出のお土産に!
トートバックかハンカチどちらか1枚染められます!


自分で染めたトートバックをエコバックにして普段使いにいかがでしょうか?
是非気軽にチャレンジしてみてください。


美しく、安全。唯一無二の草木染。

自然の染料を使うのはもちろんのこと染の鮮やかさにも驚くはずです。
草木染めというと渋い色のイメージが一般的ですがしかしこれは、色素が壊れた状態。新万葉染めでは、まず、独自の技術で素材を非常に細かく粉砕します。

これにより、色素が壊れないぎりぎりの温度、80度での染色が可能になりました。その色は、まさに植物そのもの、目に優しく瑞々しい鮮やかさです。

◇料金:3,000円/1名
◇染められる色:1色(青系、黄色系、赤系の中から1色のみ)
◇染める物:「エコバッグ1枚」か「ハンカチ1枚」いずれか予約時に選択していただきます。

アクティビティジャパン

日南海岸

潮の杜

美しく、安全。唯一無二の草木染

自然の染料を使うのはもちろんのこと染の鮮やかさにも驚くはずです。草木染めというと渋い色のイメージが一般的です。しかしこれは、色素が壊れた状態。
新万葉染めでは、まず、独自の技術で素材を非常に細かく粉砕します。これにより、色素が壊れないぎりぎりの温度、80度での染色が可能になりました。その色は、まさに植物そのもの、目に優しく瑞々しい鮮やかさです。


◇料金:3,000円 >グループ割(25名以上で2,500円)

◇染められる色:1色(赤、青、黄系の色から1色選択していただきます。)

◇お作りいただける物:※予約時にどちらかお選び頂きご連絡ください。
・トートバック(約W370×H360×D110mm) 
A4サイズの書類もゆったり入る「容量約10リッター」のマチありトートバック
薄手でコンパクトに折りたたみが可能なので、お買い物用のエコバックやサブバックとして持ち歩けます。

・ハンカチ(450×450mm)
植物繊維の綿ローンハンカチ、伸縮性はなく洗濯した時にシワになりやすいのが難点ですが、肌触りがよく吸水性や通気性、通電性が高いのが特徴で一般的なハンカチ生地です

アクティビティジャパン

日南海岸

日南スペース

九州の小京都といわれる飫肥
宮崎県指定無形民俗文化財の泰平踊(たいへいおどり)

江戸中期、上方の「歌舞伎踊り」と町衆の「盆踊り」が組み合わさり
現在までに至る伝統芸能。
毎年10月の飫肥城下祭りで盛大に披露されます。

宮崎にお越しになりましたら
是非、体験していただきたいプランです。

~当日の流れ~
①泰平踊の歴史や注意事項を説明
②保存会の方から泰平踊を教えてもらい一緒に踊ります

アクティビティジャパン

西都・日向灘

一般財団法人こゆ地域づくり推進機構

のびのびと牛が暮らす新富の「松浦牧場」での体験です。

お母さん牛のお乳をしぼったり、生まれて数か月の子牛にミルクをあげます。運が良ければ生まれて数日の子牛に出会えるかも!

また、大量生産のミルクとは違った「こだわりの美味しいミルク」の試飲や、みんなでバターを作って試食。

牛舎を見せてもらいながら、牛の”たい肥”を循環させる方法を聞いたり、命の尊さや生き物を育てることについて学びます。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【夏場は体験受入れお休みです】
6~9月の夏場は、牛舎が暑くなるため体験受入れはお休みです。
ご希望の方は、10月~5月でお申し込みください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

農業・酪農体験…

全国

ギフテ!

幼児〜小学生の親子向け中心に子どもたちの未来につながるワクワク学び体験を揃えたサービスです。教科書からは得られない発見や、ちょっと特別なお出かけをご用意しています。

1〜7/ 7件